建築デザイン住宅系
「建築の基本は住宅から」、とも「最後は住宅へ」とも。空間を構成する基本エレメントである住宅。一方で「家」として様々な可能性を持つ住居としての機能。時代の流れとともにその可能性も常にうつろいでいます。住むための機能を最小限に抑えそこに広がる空間構成を試みたものから住むための機能をそのままミニマルな形に昇華させようとしたものまで。様々な試みをここでは行っています。
住宅
- 
					
						 SGM-C
 S計画の専用住宅集合住宅の最上階に構えるオーナー住居の計画、2層のメゾネットタイプで集合住宅の管理を兼ねた専用住宅。 
- 
					
						 WTN-C
 深谷市の二世帯住宅深谷市街の前面に広い畑面を有するコンパクトな平屋建ての住宅。内部空間の領域をゆっくり変えていける大きな2つの部屋から成る構成。 
- 
					
						 SZK-C
 千束の住宅目黒区に於ける屋根をフルPCにしたハイブリッドな構成による住宅。中庭を挟んだ都市型住宅。 
- 
					
						 AZW-C
 高円寺の二世帯住宅青梅街道から一本入った閑静な住宅地に於ける完全分離型の二世帯住宅の計画。通りに対しては閉鎖的な作り。SE工法による木骨ラーメンによる構造。 
- 
					
						 MCY-C
 町屋の工場併用住宅荒川区町屋の板金工場併用住宅の計画。下町の風情の残る一画を切り取る様に配置。角地に面した3枚の壁とそれを繋ぐフラットスラブをPC鋼線により緊張させるポストテンションプレストレストコンクリートによる構成。 
- 
					
						 IKW-O
 越谷の医院併用住宅建て替えを機に住居部分を加えRC2階建ての医院併用住宅に。その住宅部分のご紹介。壁緊張によるポストテンション方式。 
- 
					
						 YYI-C
 弥生町の二世帯住宅ツーバイフォーによる耐火建築の建物。親世帯と子世帯は入り口の段階から分離。 
- 
					
						 MMP-C
 西新橋の都市型住宅15坪の敷地に地下2層、地上5階の計画。構造体は工場生産によるフルPC。雑誌Memo「男の部屋」でその課程が連載。 
- 
					
						 MXM-C
 落合の専用戸建住宅小高い崖を切り取るような形で計画された住宅。その土地の形から開口部は道路面に対してしか設けることが出来ず、十分な開口を開けながらプライバシーを確保するという相反する事象を解決しながら構成。 
- 
					
						 IZU-V
 伊豆高原の週末住宅広い敷地の中に連続する小屋組が外からも視認出来る開放的な住居を計画。木造の骨組みの綺麗さを自然な形で表現。 
- 
					
						 AMN-C
 錦糸町の二世帯住宅分譲された大きな区画のなかの一つ。その角に面する一画を使った二世帯住宅の計画。 
- 
					
						 UCD-C
 秩父の二世帯住宅精神科専門病院の経営者の独立住居計画。来訪者もお互いに顔を併せない様な配慮が必要である事、また大勢の人々に対してもてなす場が必要であること、といった通常の住宅にはない特殊な集会所的機能が求められました。 
- 
					
						 ROW-C
 羽沢の専用住宅構造の鉄骨フレームとアルミ外壁で組み上げたシンプルな形態で外側に対しては閉じ、一方でコの字型にそれぞれの居室が中庭を取り囲むように配置され、内側に開いた形の都市型住宅。 
- 
					
						 NAK-C
 洗足の二世帯住宅春になるとそのいたるところで桜が咲き、秋には落葉が自然な形で道路を覆う、そんな散策の道にでもなるような四季の豊かなエリア、そこにこの住宅は計画されました。 
- 
					
						 ITO-C
 大森の二世帯住宅必然的に複雑な形状の敷地に対してこの計画は長い面で狭い前面道路に接するため、外に対してプライバシーを完全に守りつつ同時にその形態が道路に対して威圧的なものにならない様に、ここでは緩やかに湾曲した形態の壁を用いました。 
- 
					
						 UED-C
 松波町の二世帯住宅敷地は住宅地の区割りを2区画結合して2面の短辺方向に道路に面する形状の極端に細長い形状の宅地。 
集合住宅
- 
					
						 SGM-A
 S計画の集合住宅豊島区巣鴨の最上階にオーナー住居を持ちそれ以外のフロアには左右対称な2住戸からなるワンルームマンション。 
- 
					
						 URS-A
 浦安の集合住宅浦安市富士見に於けるポストテンションプレストレストコンクリートによるワンルームマンションの計画。壁式フラットスラブによる梁のない空間を構成。 
- 
					
						 SKR-A
 桜川の集合住宅現場打ちによるポストテンション・プレストレストコンクリート(PRC)を用いた床板と壁版だけの構成による1DK形式の集合住宅。 
- 
					
						 KMD-A
 亀戸の事務所兼集合住宅床板、壁にいたる全ての構造体をPC(プレストレス・コンクリート)で製作したフルPCによる建物。 
- 
					
						 OMY-A
 大宮の木造アパート急速に住宅化しつつある田園地帯に計画された単身者用のアパートの計画。 
- 
					
						 ASA-A
 阿佐ヶ谷北の集合住宅住居地域であるためその集団規定からくる建弊率が少ないが、一方で外部に対するボリューム感を持ちたい思いもあったため、ここでは吹き抜け状の中庭を中心部設け、それを取り囲む形で住居を配しました。 
住宅リノヴェーション
- 
					
						 TKD-R
 佃島の高層住宅隅田川を眼下に見下ろせる高層マンションの一室のリノヴェーション計画。 
- 
					
						 MZW-R
 三鷹台の専用住宅終の棲家としての築40年の木造戸建て住宅。住まい方も年々変わってきたため1階部分をほぼ全面に渡ってリノヴェーション。 
- 
					
						 YRG2-R
 百合丘ヴィレッジ2百合丘ヴィレッジのスケルトンリノヴェーション、第2弾! 
- 
					
						 YRG-R
 百合丘ヴィレッジ小田急線百合ヶ丘の山間部斜面に沿って建てられた基壇状のマンションの最上階の一室のスケルトンリノヴェーションの計画。 
- 
					
						 FKS-R
 自由が丘自由が丘に於けるマンションのスケルトンリノヴェーション。3DKで細かく仕切られた室内をワンルームに。 
- 
					
						 KKC-R
 白金高輪のテラスハウス白金高輪の長屋形式のテラスハウスのスケルトンリノヴェーション。 
- 
					
						 AZM-R
 あざみ野の専用住宅横浜市あざみ野の高台のやや大きめな木造住宅のリノヴェーション計画。構造体を一部補強しながらの大規模改修。トータルリノヴェーションの事例。 
- 
					
						 AWJ-R
 淡路島北淡の店舗併用住宅淡路島北淡インターから更に行った郡家という港町ににある店舗併用住宅の住居部分の増改築計画です。 前面道路に対して間口一杯に構える呉服店の裏側にある住居部分。 
- 
					
						 KDR-R
 薬園台の工業化住宅船橋市薬円台の築20年の工業化住宅(積水ハウスの住宅)のリノヴェーションです。私達としてはプレファブ住宅のリノヴェーションという意味で初めての試みとなりました。 
- 
					
						 IZM-R
 石川台の専用住宅従来は1階にLDK、2階に4部屋の個室といった細かい間取りであった平面計画をここでは一新。2階にリビングを移し、間仕切りを取り払い、広いLDKとし、逆に1階にプライベートゾーンを配しました。 
- 
					
						 SZK-R
 西峰町の専用住宅築40年の木造戸建て住宅のリノヴェーション。2階部分にLDKを配し、その小屋裏に囲まれるような空間を目指しました。 
- 
					
						 KND-R
 神田の工場併用住宅築40年の染め物工場併設住宅のリノヴェーションです。 千代田区神田の碁盤目状の通りから一本中に入った昭和の最初頃の面影の残る通りに面する染め物工場兼住宅が題材。 
- 
					
						 IZU-R
 城ヶ崎海岸の週末住宅既存の古くもしっかりとした造りの木造住宅のリノヴェーションです。 木造2階建ての一般的な作り方の住宅を1階部分で増床してリビングを広げ、和室との間の襖もはずして一体感のある空間を作りました。 
- 
					
						 SKN-R
 蕨の専用住宅通常の建築工事とは少し異なる要素を多分に含みながら殆ど新築に近い状態で再構築された住宅。 
- 
					
						 YSI-R
 長岡の事務所併用住宅築35年の事務所併用住宅のリノヴェーション。この住宅は5階建てのRCの事務所ビルの3,4,5階を占める住居です。そのうちの3,4階部分に手を入れました。